
サッカー
パーソナルトレーニング
10年後のプレーを支える
今だけの個別指導
こんなお悩みありませんか?

・瞬発力がない
・ドリブルで相手を抜ききれない

・基礎ができていない
・基礎がそもそもわからない

・DF時に一発でかわされてしまう
これらの原因は、ただサッカーをしているだけでは変わりません。
上達する為の’’意識改善’’が必要です!
サッカーパーソナルトレーニングでは、
お悩みの原因を見つけます。
原因が分かれば、行うべきことがハッキリとわかります。
原因を解決するトレーニングを行うことで
自分自身のお悩みと向き合えます。
原因がわかれば、練習での意識が変わる。
意識が変わればプレーが変わる。
中学・高校になっても、なぜうまくいかないのか気付けないお子様もたくさんいます。
”いつ気づくか”が非常に重要です。
サッカーパーソナルトレーニングでは
変わるきっかけと改善するトレーニングを提供します。
サッカーに特化した
パーソナルトレーニングとは?
スペシャリストによるオリジナル
トレーニングプログラム!
\
サッカーパーソナルトレーニングの流れ /
1
評価(診断)
思った様に動かない、身体の問題を見つける
2
フィードバック
身体が動かない問題を理解する
3
問題解決
トレーニング
問題を解決するトレーニングを実践
4
実践からの改善
実際のサッカー状況を確認、改善
4つの流れを詳しく解説

❹問題解決トレーニング
(フィードバック)
試合や練習で使用してみた時の感想をお聞きします。「コーチング」を使い質問いたしますので、お子様は考えながら話す習慣がつきます。
また、自分以外の視点から質問されることで新しい気づきが必ず生まれます。
「上手くやれ」「なぜできない」などと言われても、改善はされません。
どこを意識してやるべきかが分からないからです。
フィジカル、スキル以外にも、距離感、タイミングなどの環境的要因も失敗の原因になります。
この何気ない会話の繰り返しで新しいヒントを見つけます。
お客様の声

太田晴天君のお父様
ゴールデンエイジのうちにチームでは教えてもらえない「体の使い方」を教えてもらいたかった
通う前の悩み
ドリブルで抜いてもすぐ体を入れられてしまったり、長距離と短距離のフォームが同じだったり、「体の使い方」が悩みでした。
申し込んだ理由
インスタで動画を見ていると、体の動かし方の詳細が書いてあり、ただ動きを真似するのではなく、体の動かし方を理解して動かした方がいいと思い、申し込みました。
保育園の頃からサッカーをしていて、当時は「マルセイユターン」や「シザース」などフェイントばかり教えていましたが、学年が上がるにつれて段々相手を抜けなくなってきました。
「保育園の頃からやってるのになんで取られるんだろう」と疑問でしたが、県トレのうまい子たちと比較すると、サッカーが上手い子は体の使い方が上手いんだという事に気がつきました。
そこで、ゴールデンエイジの今のうちにチームでは教えてもらえない「体の使い方」を教えてもらいたかったのがきっかけです。
今後の目標
今はゴールデンエイジのうちに体の使い方を覚えて相手に体を入れられないようにすることを頑張っています。
そのために「体の傾き」や「瞬発力」や「上半身の使い方」を覚えているところです!

太田晴天 君
夢はプロサッカー選手
通う前の悩み
ドリブルで抜いてもすぐ体を入れられてしまったり、長距離と短距離のフォームが同じだったり、「体の使い方」が悩みです!
今後の目標
夢はプロサッカー選手になることです!
相手に体を入れられないようにすることを頑張っています。
まずは東海トレセンに選ばれるように頑張ります!

杉山海斗 君
10m走タイム
Before:2,29秒
After:2,05秒
通う前の悩み
DFをやっているときに中々ボールを奪えなくて悩んでいた!
印象に残っていること
通う前はただDFをしているだけだったけど、DFの基本姿勢を知れたことで、ボールが以前よりも奪えるようになったことです!
今後の目標
今年から中学生になって新しいチームに入るので、今までやってきた成果を発揮してスタメンになりたい!
よくあるご質問 ーFAQー
-
子供の悩みに合わせたトレーニングは可能ですか?
-
もちろん可能です。グループトレーニングでは見切れない細かい指導ができます。
DF、OF、体幹、ドリブル、瞬発力、キープ力など、様々なお悩みに対応いたしますのでお気軽にご相談くださいませ。
-
実際にどのような事を行いますか?
-
トレーナーは身体の仕組みを理解したプロですので、サッカー競技の特性を把握して分解して考えます。この分解した考えの中で、フィジカルに問題があるのか、スキルに問題があるのかをフィードバックいたします。
その上で、今必要なトレーニング方法をお伝えさせていただきます。
-
サッカーのレベルは関係ありますか?
-
レベルは全く関係ありません。プログラムでは、一人一人のカラダの状況から、課題となるカラダの問題を見つけて必要なトレーニングを行います。「まっすぐパスができない」お子様に軸足の向き、トラップの仕方など基礎練習をお伝えさせていただいたこともありますので、どんなレベルでも問題なく実施できます。
小学生に必要な「体幹」トレーニング!でもまず体幹って何?
「うちの子は体幹がないんです、、」 というお声をよくいただきます。ですが、まず「体幹」ってなんでしょう? 体幹の定義 体幹の定義は頭部と四肢を除いた部分のことです。 ここが安定していない結果、以下のようになります。 おそ […]
担当トレーナー

髙橋 大地
Daichi Takahashi
資格等
- NSCA-CPT
- 健康実践運動指導者
- AgiLhythmインストラクターA
担当より
フィジカルとスキルの両方が競技には必要です。上手くなりたいとお困りな方は
是非一度体験にお越しください!

スポーツにおいて初速は重要です。サッカーで最も多いスプリント距離は7mです。
つまり、0m〜7mのスプリントが速い選手が有利です。逆に50m走は速いけど7mスプリントは遅い選手はサッカーではあまり速く感じません。
産まれつき足が速い選手は確かに有利ですが、足が遅くても7m走なら天才に勝てるかもしれない。
このように「初速」には先天的な才能を持った選手を凌駕できる可能性が秘められています。の原因を見つけにお越しください!
\プログラム料金/
サッカーコンディショニングプラン
13,200
円/月
月2回のサッカーパーソナルトレーニング スポーツジム使い放題
※ 【サッカーパーソナル単発料金】
一般:60分:11,000円 / 30分:7,700円
学生:60分:7,700円 / 30分:4,400円
