知っていましたか?

最近飛距離が落ちた。
ゴルフの後身体が痛くなる。
スイングが安定しない。
その原因は
カラダの使い方です!

ティーチングプロも推奨する
プログラムを体験しませんか?

全てのゴルファー対応のカラダ作り【ゴルフコンディショニング】

ゴルフコンディショニング
プログラムとは?

このような悩みはないでしょうか?

最近飛距離が落ちた。
思い通りのスイングが出来ない。
身体が固くてスイングが不安。
ゴルフの後に身体が痛くなる。

その原因は、スイングだけでは変わりません。

スイングを変える為の、’’カラダの改善’’が必要です!

ゴルフコンディショニングプログラムでは、
評価を行い問題となっている原因をカラダから見つけます。

原因が分かれば、行うべきことがハッキリとわかります。

原因を解決するトレーニングを行うことで
理想的なスイングが出来る
”カラダづくり”を実現するプログラムです。


スペシャリスト
によるオリジナル
トレーニングプログラム!

ゴルフコンディショニングの流れ

1

評価(診断)

思った様に動かない、身体の問題を見つける

2

フィードバック

身体が動かない問題を理解する

3

問題解決
トレーニング

問題を解決するトレーニングを実践

4

実践からの改善

実際のゴルフ状況を確認、改善

4つの流れを詳しく解説

❶スペシャリストによる評価

評価のないトレーニングは意味のないトレーニングを行う可能性があります。
プログラムは、NESTAゴルフコンディショニングスペシャリスト、日本スポーツ協会アスレティックトレーナー監修による評価を取り入れています。
この評価により、身体のどの部分に問題があるかを見つけ、評価とご自身が感じるスイングの問題点との関係を把握する事が出来ます。
この問題点と自身の課題をつなげる事で、トレーニングの目的を明確にして進めていきます。

❷問題解決トレーニング
(可動性)

可動性には、関節が動かせる範囲と筋肉の柔軟性が必要です。
スイングにおいて、この可動性が制限されている問題が多く見られます。

画像にある肩や胸、股関節の動きが固い状態では理想のトップを作る事は出来ません。
結果、重心が移動してしまうスウェイや上体の起き上がり、浅いテイクバックによる手打ちや飛距離が伸びない原因となっている場合などが挙げられます。

問題解決トレーニング
(安定性)

安定性は、3つの要素(バランス、筋力、持久力)が関わります。状況変化や外から加わる力に対して乱れることなく身体を保つ能力です。
ゴルフでは構えるアドレス、動くスイング時に必要な安定性の他にも、地面の傾斜に対応できる安定性等も必要になります。

例えば、安定性が低いと、インパクト時に身体が起き上がってしまう事などがあります。
トレーニングでは、画像のような体幹トレーニングや足元を不安定にして行うトレーニングなどを、ゴルファーの特徴に合わせ行います。

安定性を身に付ける事で、この様な起き上がりも改善することが出来、力強いスイングにつなげる事が出来ます。

❹問題解決トレーニング
(連動性と筋力)

可動性と安定性を身に付けたら、実際のゴルフ動作に必要な動きで実践します。
必要な動きと筋力向上を図る事によりパフォーマンス向上を目指します。
筋肉を大きくするだけでなくスピードを高める神経系トレーニングも行い動作を鍛えます。

画像例では、スイング時の回旋動作に必要な、足の蹴り方から骨盤回旋への動きのつながりを行う方法の一つです。

この様な動作トレーニングは、プロも利用する最新のトレーニングマシンを使って実施します。

お客様の声

嶺井ゴルフスクール/ティーチングプロ
嶺井 克文さん

レベル、年齢性別問わず様々な方がトレーニングを実践


通う前の悩み

18ホールを通して大きく崩れる事はありませんでしたが、ちょっとした事でスイングの乱れが生じる事がありました。

効果を実感

18ホールを通してスイングの安定感が出てきました。また、グリップが安定して自分が理想とするスイングに近づく為の身体の使い方が身に付いてきている事を実感しています。

トレーニングの継続によって乱れる事が少なくなり安定したプレーができています。

40代女性

課題が明確に。体幹トレーニングでショットが安定しました!
スコアが伸び悩んでいた為、別のジムでパーソナルトレーニングを始めましたがどうしてもただ筋力をつけるトレーニングになっていました。
ゴルフから考えたトレーニングを受けたいと探していたところ、ボディデザインプランプランニングを知り入会しました。

身体を評価して頂き課題は、柔軟性などではなく安定性との説明を受けて体幹メニューなどを中心にトレーニングを行っています。
ティーチングのコーチにも、ショットが力強くなってきたとほめて頂き、ラウンドなどでもショットの音が変わり飛距離が伸びたことを実感しています!

アマの大会で上位をとる為に必要な身体づくりをしています!
大会で上位に行くために、ゴルフの技術だけでなく身体の問題から向き合いたいと考えました。都内のジムも体験しながらジムを探す中で、県内で対応できるところがなかなか見つかりませんでした。

こちらを体験した際に身体の評価から課題を見つけた説明をして頂き、納得が出来たためトレーニングを始めました。毎回、出てきた課題を説明してトレーナーの方とどのような問題があるのか探りながらトレーニングをしています。一つ一つの課題をトレーニングと実践で変えていく過程も楽しみながらトレーニングを継続しています。

よくあるご質問 ーFAQー

ショットの飛距離を上げるトレーニングも可能ですか?

よくある質問です(笑)まず、筋力だけを上げるトレーニングはしません。ショットの飛距離を上げる為には、効率よく身体が使えているかがとても重要な要素になります。このような目的の方も、ショットの飛距離を上げる為に必要な要素の何が問題なのか、しっかりと身体の状態を確認して必要な要素を一つ一つ取り組んで行きます。場合によっては、柔軟性を向上させるだけで飛距離につながる事もあります。

実際にどのような事を行いますか?

ゴルフの技術を伝える事は絶対にありません。トレーナーは身体の仕組みを理解したプロですので、ゴルフのスイングや競技の特性を把握して分解して考えます。この分解した考えの中で、皆さんの身体を確認して理想とする身体の動きが出来ない原因を身体から見つけ、この原因を改善するためのトレーニングを指導させて頂きます。一度体験して頂き、評価を受けて頂く事で実感して頂く事が出来ます。

ゴルフのレベルは関係ありますか?

ゴルフのレベルは全く関係ありません。プログラムでは、一人一人のカラダの状況から、ゴルフ動作に落とし込んだ際に課題となるカラダの問題を見つけて必要なトレーニングを行います。実際に、20代~70代の方に行って頂き、プロの方から愛好家の方まで様々な方に行って頂いています。

設備

カイザーファンクショナルトレーナー

世界のプロチームも導入する静岡県でも導入施設が少ないマシンです。

ゴルフスイングに必要な、スイングスピードを高める神経系トレーニングやスイング動作での全身の連動性を高める事が出来ます。

ゴルフに最適なトレーニングを行う事を可能にするマシンです。

プロチームも導入

担当トレーナー

青木 雄哉


Yuya Aoki

資格等

  • NESTAゴルフコンディショニング スペシャリスト
  • 日本スポーツ協会 アスレティックトレーナー
  • NASM-CPT
  • 鍼灸師
  • 栄養コンシェルジュ2つ星

指導実績

トレーナーとして、実業団やインターハイ、国体などのサポート。競技力アップ指導から競技リハビリ指導なども行う。

担当より

競技志向のゴルファーでも、健康的に楽しみたいゴルファーにとっても課題を見つけ行う事を明確に行えます。
是非一度体験にお越しください!

ゴルフのスコアを伸ばす際のポイントに、繰り返し同じスイングが行える再現性が必要になります。この再現性を高める為には、技術練習はもちろん、常に同じだけ身体が動き、同じように力を発揮することが出来る、可動性や安定性を持ったカラダの使い方が大切です。

この可動性や安定性はスキル、パフォーマンスの土台となる基礎的な要素となります。実際、この土台がないと、スキル、パフォーマンスの向上は限られます。
ゴルフコンディショニングはこの土台を高める事に特化したプログラムです。

土台が安定すると、再現性の高いスイングが出来るカラダ作りが可能です。
その為、ゴルフのレベルや性別に関係なく取り組む事が出来る事も特徴です。
ゴルフの練習はしているのに身体が思うように動かない!
こんな悩みを持たれている方にもゴルフコンディションは必要です。
安定しないスイングの原因を見つけにお越しください!

プログラム料金/

ゴルフコンディショニングプラン

39,600

/月 

月4回のゴルフコンディショニングパーソナルトレーニング スポーツジム使い放題

※ 【ゴルフコンディショニング単発料金】
  60分:11,000円 / 30分:7,700円

Outerリンク

迷われているあなたへ!
特別なご案内
ゴルフコンディショニングプログラム体験

※現状の募集状況:平日3名、日曜日3名となります。(2025年2月時点)

60分 4,400円(税込)

体験内容:カウンセリング、身体の動き評価、トレーニング、問題点の確認

ご予約はこちら
ゴルフトレーニング体験希望とお伝えください。