【ゴルフコンディショニング】ゴルフの為に使えるトレーニングツールをご紹介!バランスパッド/ディスク編
こんにちは!
ボディデザインプランニング沼津店でゴルフコンディショニングプログラムを担当している青木です。
今回も、毎週月曜日ゴルフの身体づくりの為の情報を発信していきます⛳
今回のブログはちょっと違った視点からゴルフの為に有効な”トレーニングツール”について。
トレーニングツールの特徴を理解してトレーニングに取り込むことで、ゴルフに効果的な効果を知って取り組む事が出来ます✨
今回は、トレーニングツールの中からバランスパッド/ディスクの使い方について、目的を絞ってご紹介します!
まず、バランスディスク/パッドは下の画像のようなツールになります。
よく見かけますよね?

サイトやスポーツ量販店などでも簡単に購入が可能なこの商品、どのような目的で利用されているでしょうか?
主な効果は
⓵ 足底のバランス感覚の向上
② 重心感覚の向上
③ 不安定下でのカラダの修正力向上
この様な効果を得ることが出来ます。
ゴルフの実践に置き替えての効果は
⓵アドレス、スイング時の重心維持
②足元の環境に影響されない感覚強化
③地面へと力をしっかりと伝える感覚が向上し、地面反力を受ける効率が上がる。
上記の様な事を目的に導入して頂く事が出来ます。
それでは、バランスパッド/ディスクを使った種目についてご紹介いたします!
バランスパッド/ディスクを使った
トレーニング例
①バランスディスクスクワット
両足でバランスディスクに乗りスクワットを実施します。
トレーニング効果として、カラダの重心の前後のバランス感覚を高める事が出来ます。
前後の重心が安定する事で、アドレスからスイングまでの前後の重心のブレの改善や地面をしっかりと折すことで、床反力を効果的に受ける事が出来ます。
②バランスパッド ローテーションスイング
バランスパッド上でのローテーション動作を行う事で、実際のカラダの回旋時の重心感覚を高める事が出来ます。実際に、ゴルフクラブを使ったスイングも効果的です。
③ボディターン オンバランスディスク
軸足側の足元にバランスディスクを置く事で、傾斜や地面環境に左右されない軸足の安定感覚向上、不安定化での回旋動作獲得が得られます。
この様に、バランスパッドを足元に置き行うようなトレーニングを実施する目的は地面環境に左右されない、スイング動作の獲得や体幹の修正に効果的です。
ゴルフスコアに大切な再現性の向上には、様々な環境への適応能力が不可欠です。
いつものトレーニングに新しいツールを取り入れる事で、楽しくトレーニングする事にも効果的です。
トレーニングツールも上手に活用して、再現性向上を目指しましょう!
ゴルフコンディショニングスペシャリスト対応ゴルフ専門プログラム
ゴルファーの為のカラダづくり ゴルフコンディショニングプログラム
https://bdp-numazu.com/golf/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
姿勢の改善やスタイル改善、痛みの根本的改善、競技力向上はボディデザインプランニングへ
■体験申し込み・お問い合わせ
ボディデザインプランニング沼津公式LINE
https://lin.ee/KNH7qSt
腰痛、肩こり、膝の痛みなどの改善などのご相談は緑ヶ丘接骨院へ
■緑ヶ丘接骨院 沼津院公式LINE
https://lin.ee/ba3iQtZ
■緑ヶ丘接骨院 TEL
電話:055-928-5216